【ユーザー向け】11/15(火) Domo Buddies勉強会:初心者も必見!技術分科会主催の勉強会
オンライン(ウェビナー)
日本のDomoユーザーコミュニティであるDomo buddies(ドーモ バディーズ)(「Domo buddiesとは?」についてはこちらをご覧ください)主体で、毎月勉強会を開催しています。初心者からベテランまで、Domoユーザーの皆さんが実際に経験したことや学んだことを毎月アットホームな雰囲気の中で発表しています。
今回はDomoの技術に関する内容で発表します。毎回勉強会はレベルが高いという感想を多くいただいていたため、今回は特に初心者に向けた、軽く、短いセッションをいくつかお届けする予定です。
\こんな方におすすめ/
- Domoをご利用中の技術者(カード・データ作成者)で、特に初心者の方
- 他のDomoユーザーからリアルな事例を学びたい方
- Domoユーザー同士の繋がりを持ちたい方
Domo buddies勉強会 開催概要
題名:初心者も必見!技術分科会主催の勉強会
日時:2022年11月15日(火)17:00 – 19:00
費用: 無料(事前登録制)
形式:Zoom
主催:Domo buddies 技術分科会
対象:Domo Buddiesメンバー(会員規約に同意くださった、Domoユーザー、販売パートナーの皆様)
Domo buddies勉強会 アジェンダ
17:00- | 事務局からのご案内 |
---|---|
17:10- | Domoビギナーの壁を超える「 Veiws Explorer」活用術 株式会社レコチョク
|
17:25- | 初心者向け!ミニセッション ①【ダッシュボードのPV数を見よう】そのアウトプット、使われてますか? 株式会社リクルート
西日本旅客鉄道株式会社
|
17:45- | 複数値カードの実装 ~ データを上下に比較するクセ強チャートの世界 ~ ドーモ株式会社
|
18:00- | QAとネットワーキング |
登壇者情報
● 渡部 拓也(Takuya Watanabe)
株式会社リクルート
戦略統括室 クライアントサクセス推進室
クライアントサクセス企画部
Domo歴4年ほど。大学卒業後、システムパッケージ開発会社で導入サポート業務に従事した後、2016年にリクルートに中途入社。営業現場の業務改善プロジェクトに携わる中で、システム運用保守にも参画。
● 東 馳(Haseru Azuma)
西日本旅客鉄道株式会社
デジタルソリューション本部
車両整備や運転士を経験したのちに、現在はグループ全体のデータ利活用基盤の開発推進をしています。Domoには約2年ほど携わってきました。まだまだ初心者ですが、当日はどうぞよろしくお願いいたします。
● 髙須 弘一 (Koichi Takasu)
株式会社レコチョク
コンテンツプラットフォーム推進部
サービスプロダクトマネージャー
某CDショップでの勤務、同グループ会社音楽配信でのサイト編集を経て、2008年にレコチョクへ入社しました。様々なサービスの起ち上げに様々な役割で携わり、現在は新サービスの企画・要件定義業務に従事しています。DOMO歴は約6年で、DOMO主管部署ではないですが担当領域のDX化をDOMOで推進しています。
● 松本 裕幸 (Hiroyuki Matsumoto)
ドーモ株式会社
テクニカルソリューションマネージャー
Domo導入後のお客様へ技術的な観点からの情報提供やお客様固有の事象に対応したご支援しています。経歴としては、Webサイト制作、システム開発・保守、CDNサービスのプリセールスやアクセス解析のサポートなど開発からサポートまで幅広くITに関わる業務に携わってきました。
※内容は、予告なく変更する可能性がございます